熟成シリーズ 番外編
今年は梅雨入りも早く、主婦としては
洗濯物が憂鬱になる季節となってきました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて
今回は【熟成シリーズ 番外編】
お家に長い間眠っていた、副資材です。
副資材で使わなきゃ!と思っていた
『バッグの口金』
この『バッグの口金』は、
ほんとにもう何年も前に、
よく行く手芸店のオリジナル品で
破格のようなお値段で大小2点購入した物。
そのうち小さいタイプを使って
作品が完成しました♪
話は長くなりますが
『バッグの口金』を購入したきっかけは
手持ち本で
下田直子先生の『モチーフ バッグ』に
掲載されている作品に一目惚れをして
いつか編みたい❣️と
そのバッグの口金に似ていたので
購入した物なのです。
それから何年も経ってやっと形に♪
今回が初めてのビーズ編みバッグ。
反省&改善点はいろいろあり、
お勉強になりました^ ^
私が今回作ったものは
掲載されている口金タイプより
小ぶりのサイズな上に、色もゴールド。
なのでサイズ変更したので
もう一冊の手持ち本
『下田直子の手芸術』も
参考に編み上げました。
最後は
お決まりの手持ちのお洋服との
コーディネート🎵
来月の三女のピアノ発表会に間に合いました
小ぶりながらも
存在感がありアクセサリー的なバッグで
気に入ってます♡
最後までお読みいただき
ありがとうございます
にほんブログ村
いつもありがとうございます♪
0コメント